2022年09月21日
今年も山中に設置してある野生動物の生態調査用の自動撮影カメラのメンテナンスをしてきました。 以前のブ…
2022年09月13日
協和テクノのトタン板を併用した電気柵が、その効果と維持管理の手軽さで喜ばれています。 フェンスやネッ…
2022年09月02日
樹脂ポール38型2400mm(ECR01911) ステンレス入りネットL100 他 米子採種獣害対策…
2022年08月06日
先日、イノシシ用の電気柵を張っている長野吉田高校戸隠分校の圃場へ行ってきました。 サルが出るようにな…
2022年07月16日
畑の野菜も実ってきました! 去年ハクビシンに沢山食べられてしまったということで、今年初めて電気柵を設…
2022年06月29日
弊社で製造販売している、「電気柵電圧測定モジュール EMD1000」を用いて、 長野高専 工学科で生…
2022年06月02日
先日、電気柵パワーユニットが盗まれて困っているというお客様の圃場を見に行ってきました。年々増えてきた…
2022年04月08日
いよいよ暖かくなってきました!協和テクノも3月、4月と新入社員が2名入社し、 社員研修を兼ね、ご依頼…
2022年02月05日
地域で広域に電気柵を設置する際に、結構あるのが河川です。 獣は河川を歩いてくることが多いので、これは…
2021年11月18日
協和テクノが提案する、トタン併用電気柵が長野県山ノ内町で導入され 11月12日の「北信ローカル」で記…