電気柵・鳥獣害対策のことなら、協和テクノ株式会社にお任せください
  • お電話でのお問い合わせは026-245-5438まで
  • メールでのお問い合わせはこちらから

協和テクノブログ

八ヶ岳へ電気柵のメンテナンスに行ってきました!

2016年06月10日

先日、八ヶ岳に設置されている電気柵のメンテナンス作業に行ってきました。
八ヶ岳では近年、ニホンジカによる高山植物への食害が深刻化しており、希少な植物を守るために電気柵が設置されています。

現場までの道のりは、登山!
途中、シカによる樹皮剥ぎの被害が見られました。

シカによる樹皮剥ぎ被害

最近は、毒のあるトリカブトやバイケイソウなどの植物もシカは食べてしまうそうです。

現場に到着!
早速、電気柵のメンテナンスを行います。

電圧チェック

標高2700m以上の現場では、風や雪の影響をとても受けやすく、電気柵の設置や維持管理は大変な作業です。
現在は山荘の皆さんのご尽力により、適切な柵の管理がなされています。

メンテナンス①

高山帯では、アースの不足により出力が出ないことがあります。
最後に電圧のチェックを行い、今回のメンテナンスはばっちりです!

天気少し回復

朝は残念ながら小雨でしたが、だんだんと雲が晴れて行きました。
午後は快晴となり景色が素晴らしかったです。
やはり晴れた空と八ヶ岳の山々は最高ですね!

良い景色!

電気柵についてのご質問やご相談はお気軽に😀

商品の事など、なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL: 026-245-5438(営業時間:月〜金 8:30〜17:30)
FAX: 026-245-5448(24時間受付)

関連記事

河川に電気柵を設置する!

河川に電気柵を設置する!
地域で広域に電気柵を設置する際に、結構あるのが河川です。 獣…

鳥獣対策の講習会に参加しました!

鳥獣対策の講習会に参加しました!
3/17(月)坂城町にて開催された講習会に講師として呼んでい…

長野式電気柵の講習会に参加してきました!

長野式電気柵の講習会に参加してきました!
6月にブログで「多獣種対応の電気柵」をご紹介しましたが、 こ…