電気柵・鳥獣害対策のことなら、協和テクノ株式会社にお任せください
  • お電話でのお問い合わせは026-245-5438まで
  • メールでのお問い合わせはこちらから

協和テクノブログ

電気柵には、漏電に弱い電気柵と強い電気柵があるんです。

2025年04月09日

【電気柵の知識】
電気柵には、漏電に弱い電気柵と強い電気柵があるんです。

「電気柵は草がつくと漏電して電圧が弱くなるから草刈りが大変で面倒だ」とよく言われることがあります。
確かに漏電すると、電圧が下がり、電気ショックが弱くなり獣を撃退できなくなりますので、草刈りは必要ですが、漏電に弱い電気柵の場合には、少々の草がついただけで電圧が低くなります。
漏電に強い電気柵は少々の草がついても電圧が低くなりにくいので、草刈りの回数が少なくなり、管理も楽になります。

漏電に強い電気柵とは、出力が大きいタイプの機種ですが、無負荷で電圧が9000V以上あっても、少々の漏電で電圧が低くなるタイプは出力の弱い電気柵になります。
各電気柵メーカーが表記している延長距離は、実用で使用するには正直大げさな数字の表示もあります。

使用している電気柵で草がついて電圧がすぐに下がってしまい手間がかかって困っているようでしたら弊社までご相談ください。
貴方に合った最適な電気柵をご提案させていただきます。

電気柵の種類

商品の事など、なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL: 026-245-5438(営業時間:月〜金 8:30〜17:30)
FAX: 026-245-5448(24時間受付)

関連記事

鳥獣対策の講習会に参加しました!

鳥獣対策の講習会に参加しました!
3/17(月)坂城町にて開催された講習会に講師として呼んでい…

7月19日に発生した静岡県西伊豆町の感電事故について

7月19日に発生した静岡県西伊豆町の感電事故について
7月19日に静岡県西伊豆町で、電気柵による感電で2名の方がお…

獣害対策のための、間違えないフェンスと電気柵

獣害対策のための、間違えないフェンスと電気柵
先日電気柵の本体の調子がおかしいということで、現場へ伺わせて…