電気柵・鳥獣害対策のことなら、協和テクノ株式会社にお任せください
  • お電話でのお問い合わせは026-245-5438まで
  • メールでのお問い合わせはこちらから

協和テクノブログ

河川に電気柵を設置する!

2022年02月05日

地域で広域に電気柵を設置する際に、結構あるのが河川です。

獣は河川を歩いてくることが多いので、これはできれば電気柵を設置したいところです。

そんなときは、フラッドゲートコントロールシステムを採用することで、

電気柵を設置することが出来ます。

下の写真のような場所ありますよね。

河川に電気柵1

電気柵(チェーン)を設置した後が下の写真です。チェーンには電気が流れています。

このままだと通常、増水した際は、漏電して電気柵のワイヤー全てが電圧低下してしまいますが、フラッドゲートコントローラーを使用することで、他の電気柵ワイヤーが漏電の影響をうけずに、高電圧を維持することが出来るシステムです。

河川に電気柵2

 

システムの概要は以下のとおりです。

河川に電気柵3

 

ガラガーフラッドゲートコントローラー(ガラガーオレンジはやっぱりかっこいい!)

フラッドゲートコントローラー

 

フラッドゲートチェーン 軽量で設置が簡単な特殊チェーンです。自由な長さに切って施工できます。 

フラッドゲートコントローラーチェーン

 

ガラガースイッチ スイッチで手動でも遮断できるようにしておくと便利です。

ガラガースイッチ

 

フラッドゲート 河川の電気柵

 

これで河川で電気柵を設置することができますので、是非参考にしてみてくださーい。

※一級、二級河川の事例ではございませんのでご注意ください。

ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

商品の事など、なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL: 026-245-5438(営業時間:月〜金 8:30〜17:30)
FAX: 026-245-5448(24時間受付)

関連記事

ネズミトラップにミートラバー味(肉味)が新登場!

ネズミトラップにミートラバー味(肉味)が新登場!
グッドネイチャーは、ネズミトラップA24を常に進化させ続けま…

施工現場に行ってきました!

施工現場に行ってきました!
先日、電気柵の施工現場に行ってきました。 天気が良くて本当に…

長雨による太陽光発電の日照不足にご注意!

長雨による太陽光発電の日照不足にご注意!
九州・中国地方、7月の集中豪雨により被災された皆様に心よりお…