電気柵・鳥獣害対策のことなら、協和テクノ株式会社にお任せください
  • お電話でのお問い合わせは026-245-5438まで
  • メールでのお問い合わせはこちらから

協和テクノブログ

自動撮影カメラのメンテナンス業務

2019年07月23日

営業担当の野田です。
山中に設置してある獣監視用の自動撮影カメラの点検に来ました。今年で二年目になります。一年間に4回 数十台のカメラ点検を行っています。
撮影された画像データをまとめて野生動物の密度推定や管理対策に役立っています。

カメラをサルがいたずらして角度が下を向いていたりするので撮影角度を直したりもします。
時には、クマがカメラをもぎ取って壊してしまうこともあります。

点検は、時刻、画角、電池残量のチェックをし、正常に動くか動作確認を行います。

猛毒を持っているマムシにも遭遇!

倒木で車が通れない場所もありました。
危険には十分注意して点検を行なっております。

珍しいキノコに遭遇
毒キノコかな?
このキノコが分かる方いれば教えてください。

弊社でも自動撮影カメラを取り扱っています。
ご興味のある方はこちらまで→ https://www.kyowatecno.jp/ktsite/otheritems/camera/

商品の事など、なんでもお気軽にお問い合わせください。

TEL: 026-245-5438(営業時間:月〜金 8:30〜17:30)
FAX: 026-245-5448(24時間受付)

関連記事

トタン板を併用したフェンスについて

トタン板を併用したフェンスについて
長野県中野市の地区の方々が飯綱町の獣害対策のトタン併用フェン…

貯水池を遠隔監視!! ハイクカムLT4Gが便利!

貯水池を遠隔監視!! ハイクカムLT4Gが便利!
昨今のゲリラ豪雨は凄まじいものがありますよね。 今まで体験し…

自動撮影カメラの外部電源に12Vバッテリーを使用する

自動撮影カメラの外部電源に12Vバッテリーを使用する
最近の自動撮影カメラはとっても便利ですが、電池交換の手間や …